花&フェノミナンはこれからもやってくれると確信した、クリスマスのライブ
天晴! やはり花ちゃんは凄かった。途轍もないエネルギーでライブ会場のメンバーを恍惚の渦に巻き込み魅了したのであった。昨日25日のクリスマスの夜に開催された「花&フェノミナン」ライブの夜に熱く燃えたライブは、今なおおいらの心に響いて消え去る気配もないくらいだ。
実はネット上には先日から、このライブが「花&フェノミナン」の最後のライブになるのではないかという情報がもたらされていたのだから、心安らかにはいられなかったのだ。
どうもありがとうございました!
花フェノは12月25日の
ライブをもってしばらく
活動を休止いたします。
というようなインフォメーションが「花&フェノミナン」の公式サイトに踊っていたのであり、もしやしてこれから「花&フェノミナン」の最後のライブ、歌声が聞けなるなるのかと、おいらは非常な失望感に捕らわれていたのだった。けれどもおいらが会場に居た花ちゃんに確認したところ、
「少し、少しだけ休みますよ。そしてまたやりますよ」
ということでありました。また先々活動を再開することを打ち明けてくれたので、少々安心もしていたのでしたのです。
この日のライブ会場は国立の「地球屋」。まず最初に「KORAKORA」のライブから始まり「THE FOOLS」へとバトンタッチ。そしてとりの「花&フェノミナン」へとバトンが渡るのに2時間以上の時間が経過しており、会場は前2ライブでの興奮でごった返していた。そしていざ鳳「花&フェノミナン」の登場と相成ったのです。
ファンならば皆知っている「君の月の部屋」からライブがスタート。
♪ 君の胸のぬくもりと 河の流れる音はおんなじだ
国境をかけひきで 飛び越えるより
あいしてる その一言で
宇宙まで飛び越える 上も下もないところまで ♪
う~ん、響く! これ以上ないくらいに響き渡るリズムだ。そしてたしか、3曲目。「光の中へ」。これこそは至極名曲である。
♪ いくつもの 出逢いの旅の空
すすけた顔で あなたと笑えば 道は転がっていく
例えばそこが 世界のどんづまりでも
目を開ければ そこには道があり
ぼくらにはまだ行くところがある
わずかなほんとうのことが この道には溢れてる
風に吹かれた 唄うたいが 自由をまた唄にする ♪
次の道に踏み出すための一歩としての休養期間なのだろう。まだまだ彼らはやってくれると確信したのです。
はらっぱ祭りで「花&フェノミナン」に酔う
毎年この季節になると、小金井の武蔵野公園(通称「くじらやま公園」)でははらっぱ祭りが開催されている。今日は数年ぶりにその祭りに足を運んだ。
お目当ては「花&フェノミナン」バンドのライブを聴くことである。「花&フェノミナン」の出演予定時間は11時50分ということで、休日の家でのんびりする間もなく会場へ。全国各地のライブハウスや祭り会場にてライブ活動を続けて居ることは、主にインターネット情報等にて把握していたのだが、なかなかそれらの会場に、足を向ける機会も減ってしまっていた。
小金井市くじらやま公園の「はらっぱ祭り」といえば、そもそもその昔に、保谷にある「かけこみ亭」に「花&フェノミナン」の押しかけ取材を行なっていたおいらが、初めて彼らの本格ライブに接した場所でもあった。いわゆる格別の想い出の場所なのである。当時は会場の裏地に持参したテントを張り、彼女とテントで一夜を過ごしたりしていたものである。わずか十年ほど前の話なのだが、最近は諸事情(地域住民からのクレーム等)により、そんなことも許されなくなってしまったようだ。祭り自体が縮小傾向を余儀なくされてしまっているようでもあり、さびしいことこの上なし。
昼目前の「花&フェノミナン」出演時間となり、手作り感溢れる特設ライブ会場に人がぞろぞろと集まってくる。この時間に会場に来ている来場者の多くは、バンドのボーカル花ちゃんのファンである。長めの前奏曲が響くと会場前に居た花ちゃんが壇上に立ち登り姿を現わす。定番曲「生まれたよ」のスタートである。アフリカ太鼓のジャンベを打ち鳴らし大地のリズムを奏でているのがさっちゃん。いわゆるMCのパートナーでもある。
あたらし目の曲を挟んで、ラストはこれまた定番の「いのちのうた」。さびのフレーズでは会場の全員が全身でリズムをとって盛り上がりをみせる。会場の壇上を降りた花ちゃんは聴衆の間に駆け込むと、そこには巨大な大地がステージとなって、ダンス会場の舞台といった趣なのである。
実況中継を続けても仕方ないのでこのへんでキーボードを置くが、この野生のリズム、ボーカルに呑まれこむような希少な体験は、これからも度々持ちたいとしみじみ思うのである。
http://www.youtube.com/watch?v=Swa8KMoZJ7E
http://sky.ap.teacup.com/bokurasouko/655.html