綿矢りささんの新作集「憤死」を読んだ

[エラー: isbn:9784309021690:l というアイテムは見つかりませんでした]
またまた綿矢りささんの新作集「憤死」が発刊されたことを書店で知り、早速同書を読んでみたのだ。

4つの短編からなる作品集である。帯には「新たな魅力あふれる 著者初の連作短編集」とある。「著者初の」というのはその通りだろうが「連作短編集」というフレーズには合点がいかない。4つの作品はけっして連作的な要素で結びついている訳ではない。こんな曖昧な関係性を「連作集」としてひとくくりにすることはあり得べきなのであり、こんな適当な売り文句を冠して売り出してしまった同書籍編集者の常識を疑わせる。貴重な才能を葬りかねないくらいに酷い扱いであり、怒りさえ感じさせてしまうくらいだ。であるから、と強調する訳ではないが、以下には「連作集」ではない同書の魅力について、いささか述べていきたい。

物語の主人公は幼女だったり、少年だったり、妙齢の少女から大人にかけての女性だったり、少年の思いを引き摺って生きる男だったり、等々と多岐にわたっている。取り立てて企図されたテーマはないのだが、あえて述べるならば、人生のあるいは人間存在の裏舞台を、りささんなりの切り口で物語化させた作品集ではないかということだ。裏舞台は表舞台を眺めては色々と批評もしつつ、ときには恐ろしい結末に導いたりもする。順風満帆の人生にはおそらく裏舞台の存在は邪魔な存在であるのだろう。それでも存在を消されることなくある裏舞台の存在を物語として浮かび上がらせるりささんの筆致は見事である。

肩の力を抜いて、綿矢りささん的物語発想の展開そのままに綴られたと思われる短編集の数々には、少女感覚を過去のものとしてなお、其れらの感覚にこだわり続ける登場人物たちに遭遇する。

たとえば表題にもなった「憤死」という短編作品は、主人公の少女と、自殺未遂をした主人公の友人との関係性が主軸となって物語が進んでいくのだが、「好き」や「嫌い」を凌駕してその先にある女同士の遣り取りの機微に触れつつ、やはりりささん的な世界へと入り浸ってしまうのだ。

「亜美ちゃんは美人」作家の綿矢りささんの美人度を考察

昨日の綿矢りささん作品「亜美ちゃんは美人」の話題の続きである。果たして作家本人のりささんは、「美人」と「もっと美人」の間のどの位なのかと云うことが気になってしょうがないのである。紛れもない美人作家のりささんであるが、彼女は自分を果たしてどの程度の「美人」と捉えているのか? と云うことが今回のテーマである。

「亜美ちゃんは美人」の亜美ちゃんのイメージは、芸能人で云えば例えば戸田恵梨香であり、その注目度は群を抜いている。誰もが認めるであろう美人中の美人だ。そしてもう一人の美人の「さかきちゃん」はと云えば、たとえば、井上真央のようであり、AKB48の前田敦子か大島優子のようでもある。綿矢りささんがどちらに近いイメージかと問われれば、やはり井上真央であろうか…。

普段はNHK番組を滅多に視聴しないおいらであるが、年末年始を実家で過ごしたことから、NHKの「紅白歌合戦」を視聴しながらの年末を過ごしたのであった。そのときに視ていた井上真央さんの司会者ぶりは、その初々しさがハラハラどきどきの、あたかも保護者的気分を醸し出していたのである。そして最終のシーンにて流した涙はまるで、女優が流した涙の中では特別な位に異質な尊いものだと感じ入っていた。そんな姿と綿矢さんとが何故だか被ってしまったと云う訳なのだ。即ち「亜美ちゃんは美人」の作家の綿矢りささんは、例えば井上真央のイメージなのだ

ハードボイルドはあり得ない綿矢りささんの「亜美ちゃんは美人」

[エラー: isbn:9784163809502 というアイテムは見つかりませんでした]

綿矢りささんの新作小説集「かわいそうだね?」には、もう一つ「亜美ちゃんは美人」という作品が収録されている。作品の完成度やストーリーの勢いやらりささんらしさやらでは表題作品に一歩を譲るが、このサブ作品も中々の力作であり、りささんの作家活動の今後に期待を抱かせる出来栄えであるので、ここに紹介しておきたい。

美人のさかきちゃんと、さかきちゃんよりもっと美人の亜美ちゃんの二人の主人公の物語。さかきちゃんは亜美ちゃんの友達だが、実は亜美ちゃんのことが嫌いだという、云わば女の「悪意」にも近い心情が展開されていく。

そしてもう一人の重要登場人物が、亜美ちゃんの彼氏の問題児こと崇志君だ。いかがわしい職業人であり、態度も常識はずれてでかくあり、とても美人の亜美ちゃんには似つかわしくないのだが、男性経験豊富な当の亜美ちゃんが、初めて好きになったというくらいに惚れてしまったという、云わば悪男の典型。元の級友やら家族やらがこぞって二人の「

結婚」に反対している中で、さかきちゃんがとった行動がまた出色なのだった。女同士の「好き」と「嫌い」の狭間に揺れ動いたそのときのさかきちゃんの心情に思いを仮託しつつ、おいらはまた別の思索にふけっていたのだった。

すなわち当小説のプロットにおける「美人の中の美人」こと亜美ちゃんは、りささんの化身ではなく別の女性だったのか? と…。とすれば、「美人の中の美人」こと亜美ちゃんよりは劣る美人のさかきちゃんの視点から、この小説のプロットが出来上がっているのだろうと…。

とても可愛く美人小説作家、綿矢りささんの立ち位置について、あれこれと詮索することにも事欠かないのであり、綿矢マニアにとっては必読の作品なのである。

おやじ評論家風情を頷かせるであろう綿谷りささんの最新作品「かわいそうだね?」

[エラー: isbn:9784163809502:l というアイテムは見つかりませんでした]
20歳のときに「蹴りたい背中」で由緒ある日本の芥川賞を受賞して以来、何かと気になる作家の綿谷りささんが手がけた最新作品の「かわいそうだね?」を読了した。

先輩αブロガーのイカちゃんもかつて絶賛していたように、綿谷りかさんの賢こ可愛らしさは特別なものであり、芥川賞を受賞しようがしまいが、綿谷ワールドはおやじのハートを引きつけて止まない。

云わばストーカー的色彩を放っては、日本全国のおやじ評論家風情があれやこれやと評するものだから、りささんも何かとやり難いのではないのかと推察しているのだが、当「かわいそうだね?」においてはとてもりささんらしい、期待を裏切ることの無い作品として出世の道を得たとも云えるだろう。

主人公の女性は百貨店でブランドものの販売を担いつつ、彼とその彼の元カノとの板挟みになって悩みもがいていく。本人にとっては切実であろうがあまり社会一般の行く末に影響を与えることの無いという、ノンポリ的物語が展開していくのだ。

いまを時めく20代後半の女性の感性を満開に匂わせながら、りさワールドに導いてくれるのだから、おやじ評論家風情も願ったり叶ったりであろう。

結末に近づくと勃発するドタバタ的悲喜劇の顛末は、ドラマのプロから見たらば突っ込みどころ満載の出来栄えかと、即ち未熟なストーリーテラーによる展開かと感じる向きもあろうが、おいらは却ってその未熟さが、清々しさにも通じるものとして受け取っていたのである。

20代の後半にこのような作品を世に問うて、この後のりささんは30代の熟女のときを迎えていく訳なのだが、若きときへのレクイエムとしてこの本を読んでいくのも、あながち間違った志向ではないのである。

「勝手にふるえてろ」(綿矢りさ著)は、少女を卒業できない等身大のOL小説

[エラー: isbn:9784163296401 というアイテムは見つかりませんでした]

江藤良香という名の、まるでTBSの江藤愛アナウンサーを髣髴とさせるように可憐な、26歳のOLが主人公。彼女には悩みがあり、「イチ」と「ニ」という二人の恋人未満の男の間で揺れている――という設定だ。

前作「夢を与える」では少々背伸びをして非現実的なプロットに違和感を覚えてしまったが、今回の新作は妙に背伸びをすることも無く、26歳女性の等身大の日常が描かれている。作者の綿矢りささんも26歳であり、ある種の私小説的な作品として読むことも可能だ。

とはいえ、若者風俗や甘いラヴストーリーを期待した読者は、少なからず失望するかもしれない。20代も中盤の主人公OLは、未だ男性経験が無く処女であり、理想の恋愛に生きるか? あるいは相手とのときめきの無い相手との現実的な交際を選ぶか? という二者択一に迷ってうろうろと彷徨ってしまう。読者としてみれば、あれこれと彼女の心の悶々のモノローグにつきあわされてしまうことになる。何だか締まらない展開にいらいらさせられるのだが、少女小説で磨いた綿矢さんの独特の筆致が、最後まで読者を連れて離すことはない。

タイトルにもなった「勝手にふるえてろ」という台詞を吐いて、主人公は誰かを突き放すことになる。その誰かというのはそれまでの自分なのかもしれない。こう来たかという展開であって、ある程度は予想の範囲内だが、賢い選択だということはできないだろう。到着点ではなく始まりの一地点であり、まだまだこの先、迷いは続いていくはずだ。

「現代の女の人の気持ちを鮮明に描いたつもりです」と、綿矢りささんは、公式サイトのメッセージで語っている。

http://bunshun.jp/pick-up/furuetero/

未だ初々しい彼女の語り口はとてもうぶであり、癒されるものが無い訳ではない。これからの成長に益々興味が湧いてくる。行け行けどんどんのギャルばかり見せつられ辟易してきた我々としては、たまにはこうした小説も良いものである。

綿矢りさの「夢を与える」。創作の背景に何があったのか?

[エラー: isbn:4309018041 というアイテムは見つかりませんでした]

先日から読み進めていた綿矢りさの「夢を与える」を読了した。世の中の人々に「夢を与える」仕事、つまりタレントという仕事を天職として選んだ、ある一人の女の子を中心に物語が綴られている。彼女の出生前から大学受験後のある時期までを描いた、300ページを超える長編小説である。

初版が2007年2月であるから、刊行されてもう3年が経っている。2004年の「蹴りたい背中」による芥川賞受賞という華々しい経歴から数えれば、6年が経過したことになる。作家というよりアイドルタレントのようなデビューを飾った、綿矢りささんの初々しさは衝撃的であった。おいらも昔主宰していたネット掲示板界隈では、彼女の話題で盛り上がっていたことを想い出す。

今更になってこの本を書店で手に取ったことは、あの当時の懐かしく甘酸っぱい少女小説を期待していなかったといえば嘘になる。あるいは少女から才女へと移り行く成熟の軌跡を覗き見たいというある種の願望が、短くない読書の時間を後押ししていたのかもしれない。だがそうした期待や願望は、見事に打ち砕かれてしまったようだ。

ネタばらしはしないが、「夢を与える」人間となるべく育った主人公は、結局のところ夢を与え得なかったというお話。しかも底が見えそうな、浅薄な展開である。りささんが半分足を突っ込んでいるだろう「芸能界」をテーマにするには、彼女も周囲の雑音に足を引っ張られ過ぎたのかもしれない。誰かによる入れ知恵やら環境的な影響が、物語の創作に薄汚れた添加物を付加していたとすれば、とても残念なことである。大人になるとはこういうものだと断じられるものではない。