岩手花巻「大沢温泉」で宮沢賢治ワールドの湯に浸かる

osawaonsen01

osawaonsen02

osawaonsen03

夏休み休暇で岩手花巻の「大沢温泉」を訪れた。ご存知のように宮沢賢治が愛した温泉として有名であり、未だに幅広いファンを持つ名湯である。

新花巻駅で新幹線を降り送迎のバスに乗り込んだところ、都内で「賢治の学校」を運営している鳥山敏子さんが同乗していて、車内で色々と面白い話を聞かせてもらった。在来線の花巻駅からはたくさん乗車してきたのだが、その中には今の教え子だという小学生とその母親がいて、前列に陣取ったグループで話の華を咲かせていたのだ。この日は全国中から「賢治の学校」関係者が大沢温泉に集ってイベントなどが行われるようだ。72歳になるという鳥山さんだが、生徒たちと担任という関係で未だ教育の現場で活動しているエネルギーには感服させられたのだった。

温泉に着きおいらは「菊水館」という別館に投宿。茅葺屋根の木造田舎風建物が旅情をそそる。館内には賢治さんが幼かった頃に家族ら大勢で撮影した記念写真が飾られていて、賢治ワールド満開である。宮沢賢治の文庫本でも用意してくるべきだったと悔やむがいまや遅し。賢治さんが愛した温泉の湯に浸かって空を眺めつつ、賢治ワールドに浴する貴重な時間を愉しんだのだ。

ロジャー・パルバース氏が著した「宮沢賢治 銀河鉄道の夜」

[エラー: isbn:9784140815250:l というアイテムは見つかりませんでした]
米国ニューヨーク生まれ、オーストラリア国籍を持つ文学研究者、ロジャー・パルバース氏による宮沢賢治論である。67年に来日し、賢治の「ざしき童子のはなし」を読んだことが、賢治を知るきっかけだったという。以来賢治の小説世界に魅せられて、研究を重ねてきた。NHK出版から発行された同著は、そんな著者による宮沢賢治入門書のスタイルがとられている。

外国人による我が国の巨匠作家に関するものは、批判的視点によるものかという漠然とした印象を持っていたが、こと同書に関してはそうした余計な視点は感じ取れなかった。却って印象的に映ったのが、日本文学の代表的文学者としての宮沢賢治さんへの尊敬の視点である。美しい日本語を操る作家として、何よりも賢治さんの作品を挙げている。日本人の賢治マニアの一人として、おいらも頷くところ多かりきなのである。

(この稿は続きます)

宮沢賢治が愛した花巻の「イギリス海岸」を散策

東北岩手を旅しており、花巻市内の「イギリス海岸」散策した。

花巻は何度訪れても新鮮な出会いや発見に遭遇する古里であり、北上川の流れを前にした通称「イギリス海岸」は、そんな花巻の原風景を象徴している。

決して大河ではない北上の川の流れは人された工化形跡が少ない分に鮮烈であり優雅である。

賢治は遠い異国の風景の憧憬を込めて「イギリス海岸」と命名したが、異国情緒の故意風景が作家の、あるいは日本人の原風景として定着してきた経緯は甚大な関心をさそってやまないのである。

宮沢賢治の「風野又三郎」から「風の又三郎」への不可思議

月刊誌「サライ」では宮沢賢治特集が組まれている。商業誌において今なお、宮沢賢治さんは“売れる”作家の一人であるとされているようだ。誌面では、吉本隆明、天沢退二郎といった大御所作家による解説文が掲載されており、中々力がこもっている。

少年の頃から宮沢賢治という名前は、おいらにとって特別な意味合いを持っていた。誕生日の日付が同じであったこと。祖父が田舎の教師をしていて「◎◎の賢治さん」と呼ばれていたこと。そしてそれ以上に少年時代の書棚には「宮沢賢治作品集」が並べられていて自然と賢治さんの作品世界に入り浸ってしまっていたことなどが、特別な存在であったことの理由である。

賢治さんの故郷である岩手の花巻には何度も足を運び、そして彼の記念館等で賢治さんの原稿にも目を触れていた。いろいろな資料に接するにつれてもっとも不可解な謎としていたのが、少年の頃に読んでいた「風の又三郎」が実は「風野又三郎」という表題の作品であったということである。作品の内容を推敲するたびに訂正の赤字を入れていたことが知られている賢治さんではあるが、何故このような表題まで異なった作品が存在しているのか? 中々理解しがたい疑問ではあった。

本日はその賢治さんの代表作「風野又三郎」の自筆原稿の写真を目にしたのであるが、やはり「風野又三郎」の表題原稿は極めて自然な筆致にみえる。最後まで「風野又三郎」で通そうとしていた賢治さんだったとされるのだが、ではなぜ? どこからかの横槍によって作品名までが指し換わってしまったのだろうか? 今更ながらその理由が知りたいのである。