カレーコロッケは洋食ながら和食の味わいがした

currykorokke01

地元の居酒屋でカレーコロッケをつまみに一献。そもそもコロッケとは洋食でありながら日本の大衆食の代表でもある。主にジャガイモを原料としているが、ひき肉、カボチャ、クリームソース等々を原料としたものもある。それにも増して意外な材料の「カレー」を原料にしたのが「カレーコロッケ」。カレー味のジャガイモコロッケではなくて、カレーが丸ごと具の原料として用いられている。有りそうでなかったという逸品のメニューが「カレーコロッケ」なのである。箸で衣を突つくととろりとしたカレーがしみ出して行きピリリとした馴染みの辛さがのどを突つく。此の具材はインドカレーや洋食カレーではなくとろみの備わった日本風カレーでなくてはならないのである。馴染みの居酒屋のランチメニューとして出していたカレーの残りを使ってコロッケにしてみたのが、此の新メニュー誕生のきっかけだと聞いた。まさに揚物界のニューウエーヴの味わいなのである。

トマトとジャコは好相性なのだ

tomatojako01
夏野菜の代表であるトマトは残暑のときを冷ましてくれるという食材でもある。そんな折に地元居酒屋にて「トマトとジャコの冷奴」で一献したのだった。冷奴メニューの一ジャンルであり、トマトとジャコを炒め中華風の味付けでアレンジして調理している。主としてイワシの稚魚を乾燥されて出荷される「ジャコ」とトマトは意外だが相性が良いのだ。少量のサラダ油で丁寧に炒めて、それを冷やした豆腐に掛ければ「トマトとジャコの冷奴」の出来上がり。写真は最初においらが食した居酒屋のメニューだが、家でもよくよくついついと作ってしまう、酒の肴の定番料理の一品なのだ。

前橋「大川屋」の「梅おろしそば」に舌堤

oroshisoba01
故郷前橋で暑い夏が続いていたころにおいらが通っていたのが、「大川屋」という蕎麦屋だった。昼食時によく訪れて、さっぱりおろしそばをかっこんで腹を満たしていた。数種類ある同店のおろし蕎麦の中でもおいらの好みは、真ん中に梅干しがのっかった「梅おろしそば」なのだった。上州前橋の故郷の定番メニューとして登録している逸品なのではある。

■大川屋本店
群馬県前橋市千代田町3-6-11

小金井もつ焼きの「百薬の長」にて一献

hyakuyaku001
病院に入院していた父が退院をして、ようやくおいらの生活も一段落がついたと思しき昨今なのではある。帰京する途中にて、小金井にて途中下車して「百薬の長」にて一献傾けていたのだった。

串焼き居酒屋にて「チレ(脾臓)」の串焼きを食したのだった。武蔵小金井の行きつけの「百薬の長」にて一献傾けつつ、「チレ(脾臓)」の串焼きなどを頬張って、貧血対策を行っていたという訳なのである。世にある串焼き屋でもなかなか「チレ(脾臓)」にはお目にかからない。食感は柔らかく鮮度が悪いと独特の臭みが出やすい部位である。レバーにも似て、鉄分もその他の栄養素も豊富であり、血分が溢れている。猛暑の季節の夏バテ解消にはもってこいのメニューではある。店内に貼られた効用書き的案内文によれば「血液増進 栄養保存効果的」とある。まさしく今のおいらの症状改善にぴたりの効能を示しているのだ。炭火で焼かれているのに関わらず、出されたチレの串焼きには赤い血飛沫ともいうべき生々しい鮮血が目に入ってきた。これは身体に良いだろうと、おいらは迷うことなく口に運んでいたのだった。生々しい血の味は苦かったがそれほどに嫌味も無く口にすることができたのだった。レバーでは物足りないと感じた時には「チレ」にありついてみたいと思うのであった。

■もつ焼き百薬の長
東京都小金井市本町5丁目12-15
042-383-6640

夏にも美味しい「ほうれん草のベーコン炒め」

horenso001先日は久しぶりに栄養価満点の「ほうれん草のベーコン炒め」を食したのだった。とても美味なりである。

其のほうれん草の風貌には皺が深くに刻まれていており、見るからに分厚い雪に押し潰された凍えた畑の風景を容易に想像させている。上に伸びようとしても巨きな圧力に阻まれて伸びることが出来ないで、根を張るように伸びている、それはまるでぐれた少年少女のようにひめたる生命力の存在を感じ取らせるのに充分な姿かたちなのである。

そもそもほうれん草の濃緑の葉はと云えば、いっそう鮮やかさを増し瑞々しい。その生命力に見とれていた。味はすこぶる濃く、そしてすこぶる苦かった。それだけ味わいも恵みも共に、凝縮されているということなのであろう。

こんにゃくの味噌おでんに舌鼓

konnyaku01
こんにゃくの味噌おでんを食した。上州群馬県の名物の蒟蒻(こんにゃく)である。こんにゃくいもから加工されるこんにゃくは、群馬県内で90%近くが栽培されていて、そのほとんどが下仁田を中心とする群馬県西部の農地に集中されている。上州人のおいらは幼少の頃からこんにゃくに親しんできた。味噌汁の具として、おでんの具として、あるいは刺身の具として、その食材は県民のお腹を満たしていたということがいえる。だがしかし、こんにゃくという食材はダイエット食材として利用されることがほとんどであり、おいらは高校卒業後の上京してからその事実を知ったという経緯があった。おいらが好きなこんにゃくの顔は灰色をしている。いわばロマンスグレーとでも云いうるような灰色をベースに、アクセントとしての黒ゴマの足跡を残しているというのが特徴である。そして独特の加工手順を踏むことからも、灰汁を含んだ味わいもまたこんにゃくを味わう上で欠かせないのだ。最近は東京都内で「刺身こんにゃく」なるメニューに出会うことが多くなっており、そのほとんどでがっかりと落胆させられる。その色形から、綺麗事の見え透いた味わいに至るまで、どれもが本来の日本産こんにゃくの条件を満たしてはいないと思われるのだ。先日に地元で食した「蒟蒻の味噌おでん」はそんなマイナスなイメージを払拭するに充分な味わいだったのである。厚切りにされたこんにゃくの上に、甘辛く煮込まれたおでんの味噌がかけられているという素朴な料理なのだが、その素朴さが却ってこんにゃく料理の王道を歩んでいるということを実感させていた。上州産の蒟蒻(こんにゃく)は刺身より味噌おでんで味わうべしなのである。

「なめこ盛岡冷麺」は猛暑の今夏に欠かせない

namekoremen01このところのおいらの朝食は、盛岡冷麺を食することが多くなった。盛岡冷麺が家庭で作れるものがスーパーにも置かれていて、それらが常備食の一つともなっている。

冷麺にはお馴染みの中華冷麺や韓国朝鮮冷麺や、更に云えば盛り蕎麦、盛り饂飩、等々もあるのだが、このところのおいらの好みは盛岡冷麺のキムチ乗せである。猛暑の昨今にはこのもちもち太麺冷麺が最も好んでいるところである。

薬味に添えるのが葱や茗荷であるが、特になめこをトッピングしてみたものは、なめこのツルリ感と冷たい盛岡冷麺のモチモチ感とがほどよく調和されていて美味だったのであり、近頃の朝食はと云えば此の「なめこ盛岡冷麺」ばかり口にしているといったところなのでありました。

丸亀製麺の「鬼おろし肉ぶっかけうどん」を食す

marukame01marukame02
うどんの概念からは外れているくらいのボリューム感がある肉牛蒡と、荒くおろしたシャキシャキ大根がトッピングされた丸亀製麺の「鬼おろし肉ぶっかけうどん」を食したのだった。此れが猛暑の夏にはスタミナメニューとなっていて、うどんスープにギラギラの肉汁が溶け出し、食べ終わってみれば、妙な食べ応えを感じさせていたのだった。

夏のホッピーに枝豆は特別な取り合わせ

edamame01
上手いビールならぬホッピーに枝豆は欠かすることなどできず、多少の市場価格高騰にも目をつぶって良いものを手に入れて味わいたいと思っていたところであります。改めて書くのもなんなのであるが、「枝豆」というのは「大豆」が成長する前の、云わば未成熟のときのものを収穫しているものを指す。未成熟とは云えどボリュームも味わいも充分に一人前の体裁はとられており、何故に未成熟等と称されねばならないのかという、当事者達からの不満や異議などが噴出するかと思えば現実は決してそんなことは無く、極めて友好的な、枝豆と大豆との棲み分けはげんとして存在している。外野風情が余計な心配などすることもなかったという訳なのだ。居酒屋でホッピー(昔はビールだったが今は通風対策でホッピーなのだ)を注文し、つまみとして出された鮮烈なる黄緑色の枝豆を見る度に、このシンプルな取り合わせの妙には心を動かさせたのだった。つまりはこの未成熟期の枝豆は呑兵衛のために完熟後のライフを犠牲にしてこうして我国において最大ポピュラーな酒のつまみとなってここに居てくれるのかと、特別な感慨を抱かざるを得なかったのである。

前橋呑竜仲店の「ヤギカフェ」でランチ

yagicafe01上州前橋に帰省する度に無性に食べたくなるのが「ヤギカフェ」のランチメニューだ。旧市街地の弁天通りから少し奥まった「呑竜仲店」通りの一角に位置する「ヤギカフェ」では、気さくなママさんとマスターとが二人で切り盛りしていて、エスニック風のとても魅力的なランチを提供しているのであり、日本人の舌にも違和感がないくらいに馴染んでいる。

鶏チャーシューをエスニック風の味付けで調理された本日のランチは、少々傷んだ真昼間の胃袋でもこのランチは欲しくなる。このエスニックの味づくりは色々と食べ歩きをした成果なのかと考えてママさんに問うてみたら、ネットやその他の色々のレシピから考案したとのこと。勉強熱心な二人の意欲には脱帽の思いがしたものである。

■ヤギカフェ
群馬県前橋市千代田町3-9-13呑竜仲店内A5

帰省中の前橋でサザエの壺焼を食した

sazae01帰省中の前橋の居酒屋でサザエの壺焼を食したのだった。もとよりサザエはおいらの好物である。肝の美味さといつたらこの上ないくらいだ。そして、暑気ばてにも効果がありそうな位にググっと内臓を刺激する。その昔は伊豆だとか特殊な海浜地方に旅しなければ口にすることさえ出来かねていたという貴重な食材なり。だが近頃はといえば、ちょっとした料亭だか日本料理店だかに足を運べば簡単に口にすることができるという、だが、おいらはそんな料亭だか日本料理店だかに足を運ぶ軍資金が足りないのであった為、ここ数年来はずっと我慢をし続けていたのであろう。そしてふと、地元の居酒屋にてメニューを目にし、先ずは注文と相成ったのである。ところでいつもサザエを目にして思うのだが、サザエ貝や親類の巻貝と云うものの持つその形態の稀有な要素についてである。先ずは巻貝の形態が持つ渦巻き的に盛り上がっていく形に感動する。渦巻きと生物が鼓動し伸長する様との容態は著しく関連があるのだろうと感じさせる。そしてもう一つのサザエ的形態が有する要素が「星印」なのだ。手足を伸ばすようにその星の突端が伸びている。丸くてごつくてとても愛らしい。サザエ貝と云えばその肝の苦さと磯の香りが逸品的な食材であるが、それに足して、星印と巻き印の形態の妙に感動することを、繰り返しているのだ。

前橋「東郷」の蕎麦に舌鼓

togo01togo02
おいらの故郷の地元前橋の生活をおくるにとって、美味い蕎麦屋は欠かせない条件ではある。前橋市内の中央通りの「東郷」という蕎麦店は、そんな条件を満たしてくれている、逸品蕎麦を提供する名店では在る。

基本の盛り蕎麦はといえば、手打ちの蕎麦が提供され、箸を入れればポソポソとして腰の座らない様な腰の弱いくらいの食感がまた美味なり。蕎麦の実の香りが口腔内にひろがり続けて風味満点である。薬味としてのネギ、ゴマ、山葵が盛り放題なのも良くて、盛り蕎麦を味わう条件が整っていた。上州蕎麦を侮る事なかれなのである。

■東郷
群馬県前橋市千代田町2-7-16
027-231-3611

夏の一献をイカソーメンで味わったのだ

ikasoumen01
夏真っ盛り、イカソーメンで一献やっていたのだった。鮮度の高いイカの刺身は、白いながらに透き通った艶とも云うべき彩度を感じさせるのであり、そんな鮮度眩いイカの身を、細く切りそって素麺仕立てにしたものは、イカの刺身とはまた違った食感と共に味わいのバリエーションをもたらしてくれるものではある。さらに加えて述べるならば、鮮度の良い細く切りそろえられている生イカの身の光沢は、その透明度や光輝度に勝るものが無いくらいの稀有なる姿かたちを示していたということでもある。「イカソーメン」はけっして邪道的メニューにはあらずその昔のおいらの友人は、「イカソーメン」を見る度に口を開けば貶していたものだった。その彼曰く、「ただのイカの身を細くしただけのものだ」「イカの本来の姿を見せにくくしている」「イカの身をソーメンつゆで食することなど出来ない」…云々と。彼の気迫に気圧されて一時はおいらもそんな気分になってしまったが、やはり「イカソーメン」はそれなりの存在感と旨味とユニークさを有しているということを、先日は「イカソーメン」に箸をつけながら感じ取っていたという訳なのである。

お盆に地元の墓参り

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

お盆の日に地元上州前橋の墓場へと向かった。上州前橋市の北端、赤城山の麓にある嶺公園に隣接した墓地に、亡き妻が眠っている。其処へと墓参りに出かけた。毎年お盆やこの時期などなどに墓参りをしているのだが、今年もまた夏晴れにもかかわらず、「赤城おろし」という名のからっ風である。凛とさせる空っ風と赤城の山並みを眺めつつ、帰路についたおいらではある。凛とさせる空っ風と赤城の山並みを眺めつつ、帰路についたおいらではある。「メメントモリ、メメントモリ」の囁きがおいらの胸中を行き交っていた。いつか遠くない将来は、おいらもこの墓に埋葬されて、凛とした上州晴れに抱かれつつ眠りにつくのである。

前橋の蕎麦屋「玉川屋」にて「ソースカツ丼」を喰らう

soursekatsudon01上州前橋の蕎麦屋専門店の「玉川屋」にて「ソースカツ丼」を喰らったのだ。蕎麦屋でカツ丼を喰うことは最近はなかったが、上州前橋名物の「ソースカツ丼」をバリエーション的に味わいたいという嗜好性が元で注文していたのだった。

上州前橋が発祥とされるその「ソースカツ丼」は、豚のヒレ肉を食べやすいくらいにカットしてから揚げたという絶品のカツを揚げ物にして絶品のソースにくぐらせてご飯の上に乗せて完成したという、とてつもなくシンプルでありかつ絶品的カツ丼にありつけていたのではある。甘辛く濃い目のソースタレがシンプルなヒレカツに染みている。トントンの街の上州豚はそれほど自己主張をすることなくして地元民に受け入れられているのであることを納得した。「ソースカツ丼」もB級グルメの一級品として評価すべきであり、此れもまた故郷の味の一つとして認定したくなった逸品なのではある。

■玉川屋
群馬県前橋市本町2-1-19

焼き鳥「小太郎」の「玉ねぎベーコン巻き」で一献

kotarotamanegi01kotarotamanegi02焼き鳥屋は呑兵衛の憩いの地の一つであるが、八王子の焼き鳥屋の名店といえば駅南口の「小太郎」が先ず挙げられる。鶏や豚のモツ類を焼いた焼き鳥、焼きトン類はもちろんだが、それ以上においらの好みなのが「玉ねぎベーコン巻き」だ。大雑把にカットした玉ねぎにベーコンを巻き、串刺しにしてじっくりと焼いて出される。それを特製のつけダレにつけて食するのがルールだ。そのつけダレとの相性が抜群なので時々これが食べたくなり足を運んでしまう。ベーコンの脂が玉ねぎに染みて、ポン酢よりあまくさらりとしたタレと相まって、頬がとろけるような味わいなのだ。

■焼き鳥小太郎
東京都八王子市子安町1-7-8

「おがわ屋」の八王子ラーメンをすする

ogawaya01
八王子市内には「八王子ラーメン」という地元メニューを標榜するラーメン店が数多く存在する。醤油味のスープ、スープ表面に脂が浮いていること、そして刻み玉ねぎが乗っていること、といった八王子ラーメンの3項目の必須条件をクリアーしている八王子ラーメンの店が大和田町の「おがわ屋」なのである。おいらはランチ時間に久しぶりに訪れていたのだが、八王子ラーメンの3条件こと、醤油味のスープ、スープ表面に脂が浮いていること、そして刻み玉ねぎが乗っていること、といった要素は控えめでありながら、それでも正統的八王子ラーメンの美味しさを伝えていたのだった。地味ながら味わいのあるラーメン店である。そしてまたランチに八王子ラーメンはよく似合うということを、発見したのもまた新鮮なる発見なのであった。

■おがわ屋
東京都八王子市大和田町5-27-11

蝉もこの猛暑には命掛けである

semi01semi02semi03油蝉が煩く鳴き喚く歩道を通り過ぎようとしていたとき、歩道の隅には油蝉が仰向けになって蠢いている姿を発見した。通常は大木の幹にしがみつきながら、キンキンギャーギャーガーガーと云った声を鳴らしていくのが一般的だが、中には大木にしがみつく体力も失せたのか、歩道上に仰向けに転がってギャーギャー騒いでいる蝉に遭遇したという訳なのだった。

そんな姿に遭遇したおいらは、仰向けの蝉の背中を押して、くるっと反転させて、正常の地面に居る姿にかえしたのだが、中々蝉が飛び立とうとはしないのだった。ぜいぜいと飛び立とうという意欲は見て取れていたのでずっと見守っていたのだが、ついに飛び立つことが叶わなかったようなのだ。蝉もまたおいらたち人間以上に、この猛暑に対しては命掛けの様相なのである。

前橋のカレー専門店「ポンチ」の「オムレツカレー」

ponchi001故郷の上州前橋で、カレー専門店として有名なのが「ポンチ」である。上州国の前橋にはカレーの名店と云われる店舗が数店舗存在しており、そんな中でも旧市街地に在る専門店の「ポンチ」のカレーは、特別なる懐かしい思いに囚われてしまうのだ。

このたびはランチメニューの「オムレツカレー」を食したのだが、流石に懐かしい。今は亡きかつての前橋出身の詩人こと萩原朔太郎先生もかつてはこのポンチのカレーを好んで食していたということなのであり、おいらもそんな郷土の巨匠のエピソードに接して余計に味わい深く感じていたのだった。本日は何が其の要素だろうかと考えていたのだが、上州人はもちろんのこと日本人にとっての懐かしい日本のカレーが受け継がれていると云うことなのであろう。今回はおおよそ1年ぶりの来店だったが、やはり懐かしい思いは格別であった。

■レストラン ポンチ
群馬県前橋市千代田町3-3-18
027-231-2333

高崎パスタのグランプリメニュー

takasakiita01takasakiita02takasakiita03高崎パスタの人気店「カーロ」のパスタが20141年のグランプリを受賞したということで、隣町へと食べに行ったのだ。「群馬氷室豚のレモンクリームのカルボナーラ」という其のメニューは、カルボナーラなのにレモン味が効いたとてもユニークなスープに驚かされた。麺も生の平麺で、エスプリの効いたメニューに脱帽なのだ。

■カーロ
〒370-0826
群馬県高崎市連雀町25-1 寿ビル1F
027-326-8688